園の生活

デイリープログラム

乳幼児(3歳未満児) 時間 幼児部(3、4、5歳)
検温、総合保育 7:00 順次登園、自由あそび
クラス別保育に移行 8:30 クラス別保育に移行
自由遊び 9:00 朝礼
体操、マラソン
午前中のおやつ 10:00 クラス別保育
昼食、午睡準備 12:00 昼食
午睡 13:00 クラス別自由あそび
年長児は曜日により書道と茶道教室あり
自由あそび 14:00
おやつ、終了後自由あそび 15:00 おやつ、終了後自由あそび
順次降園 16:30 順次降園
軽食もしくは夕食
食後自由あそび
17:30 軽食もしくは夕食
食後自由あそび
延長サービス終了
全員帰園(降園)
20:00 延長サービス終了
全員帰園(降園)

どんなに小さな声で話しても、乳幼児はちゃんと聞いています。 いくら誰もいないから大丈夫と思っても、どこかでちゃんと見ています。 身近にいる大人たちの行動、そして言動を観察しながら、様々なことを学んでいく子どもたち。 そんな子どもたちと長い時間接することになる私たちは、お手本となるように常に正しく行動しなければなりません。

内容と愛情のある保育を目指す愛児園では、ローテーション方式の勤務形態を採用。 朝7時から夜の8時まで、保育士・保健師・看護師・栄養士の各種資格を持つ職員たちが、 余裕をもって保育に専念できる体制を整えています。 また、職員生活の充実を図るために、茶道教室をはじめ、全日本幼児教育連盟等の研修会参加なども奨励しています。 日頃からプロとしての自覚、そして人に対する深い愛情を持つこと、理想的な保育環境には、 施設とシステム、職員の質的なバランスが常にあります。

昔は「親の後姿を見て育つ」でしたが、最近は10時間から13時間園生活をする子どもたちは 「保育者の後姿を見て育つ」と私たちは自覚して、毎日努力しております。

年間行事

4月April

入園・進級式

5月May

春の遠足

6月June

虫歯予防行事

7月July

プール開き

8月August

 

9月September

秋のお彼岸の行事

10月October

うんどう会

11月November

秋の遠足

12月December

お餅つき

1月january

新年のお集まり

2月February

節分の行事/保育発表会

3月March

卒園式

運動会は両親も園児と一緒に楽しめる騎馬戦や親子リレー等、親子のふれあいを常に考慮しながら行事を設定しております。

未来の日本をになう人づくりが私たちの任務と思っております。

良い面をほめることによって、好ましくない面は自然と消滅します。

体に未知の可能性を秘めた子どもたちにとって、どのような保育環境が最適なのか。 また、どのように保育すべきなのか。短所をしかるよりも長所をのばす保育を目指す愛児園では、 職員と父兄が何事も包み隠すことなく話せる場を、毎月一回以上設けるようにしています。 また、子どもたちに対しては通常の保育だけでなく、園外保育、お泊り保育、縦割り保育(土曜日に実施)、 地域のお年寄りとの交流を行うなど、心と身体の育成に最適と思われる機会を積極的に与えています。

相互扶助、暴力の否定、公徳心の育成、独立独歩精神の育成という設立以来の保育目標は、具体的な形となって、 愛児園の活動のなかに、確実に受け継がれています。